CMSへ移行しました

中身薄!1日で移植できちゃったよ。

体裁を整えようとすると文章もそうだけれど、枠を作るのに時間がかかるんですよね。その面倒を削ろうと、CMS化しました。昔懐かしすぎて0から検証していたので、調べるたびにwordpressが推しなんだそうですが(個人的にブログソフトウェアの位置づけなので)ちょっと驚いてました(正確にはWordpress.comを指していると思いますけどちゃうんですか?)。CMSとして扱うとなると、同じサイト内で共存させるのってどうなのかなぁ(昔はアリナやり方なんですけど)とも。で、サイト毎にして、今後をみてバージョンをある程度こなれたのをそろえてみたら、結論、Drupal、wordpressと加えてpukiwikiという選択肢になりました。ブログもwikiはデータ移行だけ考えて検証もやめました。Web経由でいろいろやろうとしたんですが、時間かかるし、別のCMSで取り込むテストをしていたので、単純に端末でサクッと移動して終わり(笑)。

reCAPTCHAはどうしようかなぁとかとか、ちょいありますけれど、静的コンテンツに至っては手直しして(細かいところは後で直せばいいし)数分で終わり。というわけでディレクトリやサイトの構成が変わりましたが、データ移行完了しました。